本文
オンライン講習
オンライン講習の案内
オンライン講習とは、これまで運転免許センター等で対面で受講していた更新時講習を、自宅等で好きな時間にオンラインで受講できるようになるものです。
※令和7年3月24日から運用を開始します。
受講対象者
- 受講時に、マイナ免許証を有していること(マイナ免許証と免許証の2枚持ちの方を含む。)。
- 更新通知ハガキに記載された講習区分が、優良運転者又は一般運転者であること。
※更新を受ける際の誕生日が、令和7年3月24日以降の方が対象です。
※70歳以上の方(高齢者講習の対象者)は、受講対象外です。
※マイナ免許証を有している方は、オンライン講習と対面講習のどちらでも受講することができます。
受講の事前準備・注意事項
- 住所地の運転免許センター又は警察署等において、マイナ免許証(マイナンバーカード)に搭載された署名用電子証明書の提出を行った上で、マイナポータルとマイナ免許証の連携手続を終えている必要があります。
- 受講に使用するスマートフォン又はパソコンには、内臓カメラ及びマイナ免許証の読み取り機能が必要になります。
- 受講中、受講者が本人であるかどうか等の確認のために自動で行われる顔貌の撮影や顔画像の保存に同意していただく必要があります。
- 対面講習とオンライン講習では講習手数料が異なります(講習手数料 オンライン講習:200円、優良運転者講習(対面):500円、一般運転者講習(対面):800円)。
- オンライン講習を受講した場合であっても、運転免許センター等で更新手続を行う必要があります。
- 運転免許センター又は警察署等において、更新の受付が終わられた方(自動受付機での受付が完了した方)については、その後、オンライン講習を受講できませんのでご注意ください。
マイナポータル連携の詳細につきましては、以下をご参照ください。
受講の手順等
- マイナポータルにログインする。
- マイナポータル内でオンライン講習を選択し、受講を開始する。
- 講習の内容は、以下のとおりであり、中断しながら受講することもできます。
- 講習動画の視聴
- 確認テストの実施
- 運転適性についての診断と指導(解説)動画の視聴(優良運転者は任意)
- 講習動画等の視聴後、運転教育・広報動画の視聴及びアンケート回答画面となりますが、視聴・回答は任意になります。
- 受講の時期によっては、アンケートがない場合があります。
- その後、受講完了画面が表示され、受講が完了します。
オンライン講習の受講方法に関する詳細は、以下をご参照ください。
受付の場所・期日・時間
場所 | 期日 | 受付時間 |
---|---|---|
運転免許センター | 月~木曜日、日曜日 |
午前10時00分~11時00分 午後2時00分~3時00分 |
警察署 (中央、南、東、北合志、大津、御船警察署を除く。) |
月~金曜日 |
午前9時00分~11時00分 午後1時00分~3時00分 |
氷川幹部交番 | 月~金曜日 |
午前9時00分~11時00分 午後1時00分~2時00分 |
※オンライン講習を受講された方も、運転免許センター等での更新手続が必要になります。 免許の有効期間が過ぎる前(更新期間内)に、更新手続をお願いします。 |
関連リンク先等
制度概要はこちら(警察庁ホームページ)<外部リンク>
オンライン更新時講習ヘルプデスク
- ナビダイヤル(0570-000-679)
- 20秒ごとにおよそ10円の通話料が必要です。