本文
障害福祉サービス等従事者向け研修について
下記のとおり、障害福祉サービス等従事者の方々向けの各研修について御案内いたします。
研修の指定を希望される事業者におかれましては、下記要綱等及び関係通知等の内容をご確認の上、指定申請の手続きを行ってください。
開催時期について
県庁ホームページ又は、各指定事業者のホームページで御確認ください。
申し込み・お問い合わせ
各実施機関に御確認ください。
同行援護従業者養成研修
視覚障がいにより移動に困難を有する方の外出時に同行して、移動に必要な情報を提供するとともに、移動の援護、排せつ及び食事等の介護その他の必要な援助を行うための一般的な知識・技術を習得する。
実施機関
県指定事業者
- キャリア教育プラザ株式会社<外部リンク>
- 合同会社シャイニング(ホームページなし。Tel096-245-6612)
- 特定非営利活動法人地域たすけあいの会<外部リンク>
- 社会福祉法人熊本県視覚障がい者福祉協会<外部リンク>
- 社会福祉法人熊本市社会福祉事業団<外部リンク>
- 合同会社熊本介護人材養成センター<外部リンク>
- 有限会社ホットラインワールド<外部リンク>
熊本県同行援護従業者養成研修事業者指定要領
同行援護従業者養成研修のカリキュラムについて、国の告示が改正されました。
【事務連絡】同行援護従事者養成研修カリキュラム等に関する告示の改正について (PDFファイル:1.5MB)
令和7年4月1日から新カリキュラムとなります。
熊本県同行援護従業者養成研修事業者指定要領(R6.12.26改正) (PDFファイル:154KB)
添付書類1 カリキュラム及び日程表 (Excelファイル:31KB)
添付書類2 講師一覧 (Excelファイル:12KB)
添付書類2 講師履歴 (Wordファイル:16KB)
別紙1 講師の要件 (PDFファイル:185KB)
別紙2 修了証明書 (Wordファイル:13KB)
様式1 指定申請書 (Wordファイル:15KB)
様式2 変更届 (Wordファイル:16KB)
様式3 事業実施計画書 (Wordファイル:16KB)
様式4 実績報告書 (Wordファイル:17KB)
様式5 修了者名簿 (Excelファイル:12KB)
様式6 廃止届 (Wordファイル:16KB)
様式7 研修事業者一覧(指定台帳) (Excelファイル:12KB)
行動援護従業者養成研修
知的障がい又は精神障がいにより行動上目立つ困難を有する障がい者の方であって、常時介護を要する方への支援計画の作成や外出時における危険を伴う行動を予防又は回避するために必要な援護等に関する知識及び技術を習得する。
実施機関
県指定事業者
- キャリア教育プラザ株式会社<外部リンク>
- 合同会社シャイニング(ホームページなし。Tel096-245-6612)
- 特定非営利活動法人地域たすけあいの会<外部リンク>
- 合同会社熊本介護人材養成センター<外部リンク>
熊本県行動援護従業者養成研修事業者指定要綱
熊本県行動援護従業者養成研修事業者指定要綱(R3.3.31改正) (PDFファイル:221KB)
(別紙)カリキュラム及び講師の基準 (PDFファイル:181KB)
別記第1号様式:指定申請書 (Wordファイル:16KB)
別記第2号様式:事業実施計画書 (Wordファイル:17KB)
別記第3号様式:カリキュラム及び日程表 (Excelファイル:14KB)
別記第4号様式:講師一覧 (Excelファイル:13KB)
別記第5号様式:講師履歴 (Wordファイル:16KB)
別記第6号様式:実習計画書 (Wordファイル:14KB)
別記第7号様式:実習事業所等承諾書 (Wordファイル:14KB)
別記第8号様式:変更届 (Wordファイル:17KB)
別記第9号様式:休止再開廃止届出書 (Wordファイル:17KB)
別記第10号様式:修了証明書 (Wordファイル:15KB)
別記第11号様式:修了証明書(携帯用) (Wordファイル:15KB)
別記第12号様式:修了者名簿 (Excelファイル:12KB)
別記第13号様式:事業実施報告書 (Wordファイル:17KB)
別記第14号様式:実習修了証明書 (Wordファイル:17KB)
強度行動障害支援者養成研修:基礎研修
強度行動障がいのある方(自傷、他害行為など危険を伴う行動のため、日常生活に困難が生じている方)への適切な支援を行う職員の育成。
実施機関
県指定事業者
- 社会福祉法人菊愛会<外部リンク>
- 社会福祉法人三気の会<外部リンク>
- 有限会社ホットラインワールド<外部リンク>
強度行動障害支援者養成研修:実践研修
強度行動障がいのある方に対する適切な支援計画を作成することができる職員の育成。(強度行動障害支援者養成研修基礎研修の修了者のみ受講可)
実施機関
県指定事業者
- 社会福祉法人菊愛会<外部リンク>
- 有限会社ホットラインワールド<外部リンク>
- 社会福祉法人三気の会<外部リンク>
熊本県強度行動障害支援者養成研修事業者指定要領
熊本県強度行動障害支援者養成研修事業者指定要領(R3.3.31改正) (PDFファイル:179KB)
添付書類1 講師一覧 (Excelファイル:13KB)
添付書類2 講師履歴 (Wordファイル:20KB)
別紙1~2 修了証書 (Wordファイル:15KB)
様式1 指定申請書 (Wordファイル:15KB)
様式2 変更届 (Wordファイル:16KB)
様式3 事業実施計画書 (Wordファイル:16KB)
様式4 実績報告書 (Wordファイル:16KB)
様式5 修了者名簿 (Excelファイル:16KB)
様式6 事業報告書 (Wordファイル:18KB)
様式7 廃止届, (Wordファイル:16KB)
様式8 研修事業者一覧(指定台帳) (Excelファイル:11KB)
重度訪問介護従業者養成研修(統合課程)
重度の肢体不自由がある方への居宅介護・見守り・外出中の支援を行う「重度訪問介護従業者養成研修」と、介護職員等によるたんの吸引等実施のための研修(特定の者対象)「第三号研修」の二つの資格を一体化したもの。
実施機関
県指定事業者
- 特定非営利活動法人ヒューマンネットワーク熊本<外部リンク>
- 土屋ケアカレッジ熊本<外部リンク>
- 合同会社熊本介護人材養成センター<外部リンク>
- ユースタイルカレッジ熊本<外部リンク>
重度訪問介護従業者養成研修(基礎課程・追加課程)
【基礎課程】
重度の肢体不自由がある方に対する居宅介護・見守り・外出時の支援に関する基礎的な知識及び技術を取得する。
【追加課程】
基礎課程において習得した知識及び技術を深めるとともに、特に重度の障がい者に対する緊急時の対応等に関する知識及び技術を習得する。
実施機関
県指定事業者 ふくし生協(熊本県高齢者障害者福祉生活協同組合)<外部リンク>
熊本県重度訪問介護従業者養成研修事業者指定要綱
熊本県重度訪問介護従業者養成研修事業者指定要綱(R4.4.1改正) (PDFファイル:243KB)
(別紙)カリキュラム及び講師・実習指導者の基準 (PDFファイル:366KB)
別記第1号様式 指定申請書 (Wordファイル:17KB)
別記第2号様式 事業実施計画書 (Wordファイル:17KB)
別記第3号様式 カリキュラム及び日程表 (Excelファイル:25KB)
別記第4号様式 講師等一覧 (Excelファイル:13KB)
別記第5号様式 講師・実習指導者履歴 (Wordファイル:14KB)
別記第6号様式 その1 実習計画書(基礎課程) (Wordファイル:15KB)
別記第6号様式 その2 実習計画書(追加課程) (Wordファイル:14KB)
別記第6号様式 その3 実習計画書(統合課程) (Wordファイル:16KB)
別記第7号様式 実習事業所等承諾書 (Wordファイル:16KB)
別記第8号様式 課程追加 申請書 (Wordファイル:17KB)
別記第9号様式 変更届 (Wordファイル:17KB)
別記第10号様式 休止再開廃止届出書 (Wordファイル:17KB)
別記第11号様式 修了証明書 (Wordファイル:13KB)
別記第12号様式 修了証明書(携帯用) (Wordファイル:14KB)
別記第13号様式 修了者名簿 (Excelファイル:13KB)
別記第14号様式 事業実施報告書 (Wordファイル:17KB)
別記第15号様式 実習修了証明書 (Wordファイル:16KB)