ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 健康福祉部 > 健康福祉政策課 > 熊本県公衆衛生医師及び精神科医師の募集

本文

熊本県公衆衛生医師及び精神科医師の募集

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0115635 更新日:2024年5月17日更新

熊本県公衆衛生医師及び精神科医師の募集

熊本県では、公衆衛生医師及び精神科医師を募集しています。お気軽にお問合せください。

1 募集人員 若干名

2 試験方法等 面接試験等(日程は調整のうえ決定します。)

3 募集期間 随時

4 応募資格
(1)医師免許を有する方で、採用時に60歳未満の方(県職員の医師の定年年齢は65歳)
(2)日本国籍を有する方
(3)地方公務員法第16条に該当しない方
 ※地方公務員法第16条に該当する方とは
 ・禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでまたはその執行を受けることがなくなるまでの者
 ・熊本県職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
 ・日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

5 勤務条件等
(1)給与
 【公衆衛生医師】
   40歳前後の方の場合、年収が1,200万円~1,500万円程度
 【精神科医師】
   1,300万円~1,800万円程度(想定年収)
(2)勤務時間、休暇等
   勤務時間は、原則として午前8時30分から午後5時15分(時差出勤の制度あり)
   休日は、土、日、祝日、年末年始、年次休暇(20日/年)、夏季休暇(5日)、産前産後 
   休暇、介護休暇など
   ※病院勤務の場合は、宿日直が月平均4日程度あり

6 勤務場所 県本庁舎、県保健所、県立こころの医療センター等

7 主な業務内容
(1)公衆衛生医師
  県本庁では、がん・糖尿病などの生活習慣病の予防、医療提供体制の確保、感染症や食品衛生などの健康危機管理における企画・実施などを行います。
 保健所では、地域の関係機関と連携しながら、健康づくりの推進や在宅療養支援体制づくり、医事・薬事・生活衛生・食品安全等の監視・指導・検査、精神保健、難病対策、エイズ対策等を実施します。
 その他、児童相談所などで所定の業務に携わることがあります。
(2)精神科医師
  精神保健福祉センターでは、精神保健福祉に関する知識の普及、調査研究、こころの健康に関する相談や指導などを行います。
  県立こころの医療センターでは、精神科医師として外来診療及び病棟管理を行います。

8 モデル的なキャリアパス(公衆衛生医師の場合)
 ○医師免許取得後、十数年臨床に従事し、熊本県庁に入庁
    ↓
 ○30歳代後半:本庁において、スタッフや課長補佐として勤務。
    ↓
  (国立保健医療科学院において保健福祉行政管理分野の研修を受講)
 ○40歳代中頃~60歳代:保健所において所長としての勤務や本庁において課長等としての勤務を交
  互に行います。

社会医学系専門医の取得について

 社会医学系専門医制度は、(一社)社会医学系専門医協会が運営する専門医認定制度です。
熊本県に採用された公衆衛生医師は、このプログラムに基づき、指導医等のもとで3年間の専門研修で必要な能力を身に付け、試験に合格することで専門医の資格が得られます。

お問い合わせ

  熊本県健康福祉部健康福祉政策課
   〒862-8570 熊本県熊本市中央区水前寺6丁目18番1号
   Tel:096-333-2193
   Fax:096-384-9870
   E-mail:kenkoufukushi@pref.kumamoto.lg.jp 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)