ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > まちづくり・社会基盤 > 河川・ダム・砂防・下水道 > 「緑川水系竜野川」において特定都市河川の指定を行いました

本文

「緑川水系竜野川」において特定都市河川の指定を行いました

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0227184 更新日:2025年3月28日更新

 熊本県では、流域治水を推進し、水害に強いまちづくりに取り組むため、特定都市河川浸水被害対策法に基づく「特定都市河川」の指定等に取り組んでいます。
 特定都市河川浸水被害対策法の概要(流域治水関連法)については、以下のページをご参照ください。

​​ ● 国土交通省水管理・国土保全局ホームページ<外部リンク>

 

特定都市河川及び特定都市河川流域の指定の概要

 県内で初めて、緑川水系竜野川(甲佐町)において、特定都市河川浸水被害対策法に基づく「特定都市河川」及び「特定都市河川流域」の指定を行いました。(令和7年3月28日指定)

 指定に伴い、同日、甲佐町長及び熊本河川国道事務所長、熊本県河川課長が一同に会し、確認式が行われました。


      確認式

 

指定の範囲

 緑川水系竜野川流域(竜野川)

 ■ 指定区間(竜野川流域) (PDFファイル:138KB)

 

 【特定都市河川流域図(緑川水系竜野川)】

全体図 詳細図
 ■ 流域図(竜野川流域)全体図 (PDFファイル:6.63MB)  ■  流域図(竜野川流域)図郭割図 (PDFファイル:42.46MB)

 

雨水浸透阻害行為の許可について

 「特定都市河川流域」に指定されると、特定都市河川流域内で1,000平方メートル以上の雨水浸透阻害行為(雨水を浸みこみにくくする行為)を行う際には、法に基づき熊本県知事の許可が必要となります。

 流域内の水害リスクを増やさないように、また、浸水被害対策の効果が減少しないように、宅地等以外の土地で行う雨水浸透阻害行為に貯留・浸透対策が義務付けられます。

​ ●​ 雨水浸透阻害行為の許可について

 

特定都市河川の指定についてのリーフレット​

 ■ リーフレット(竜野川流域) (PDFファイル:542KB)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)