本文
登山届の提出(山岳遭難事故防止)
県警では、県内での登山を予定されている方々に「登山届」の提出をお願いしております。
登山届を提出することで、登山者が計画的で安全な登山方法を自ら考えるきっかけとなり、また、万一山岳遭難事故が発生した際には、その情報が、警察等の機関が迅速な捜索・救出を行うための貴重な手がかりとなります。
登山をされる場合には、事前に、現地を管轄する警察署又は警察本部に登山届の提出を行ってください。(提出要領については、下欄を参照願います。)
※ 「登山届の提出」は、熊本県内の山岳を対象としております。
県外の山に登山を予定されている方は、当地を管轄する都道府県の警察に提出要領等をお問い合わせください。
令和4年8月3日、熊本県及び熊本県警察は、株式会社ヤマップと、同社が運営するスマートフォンアプリ「ヤマップ」の登山届情報システムの活用に関する協定を締結しました。
今後、同アプリの情報(登山届等)は、山岳遭難事故の予防と、万一の遭難事故発生時における遭難者の早期発見・救助等に活用していくこととします(熊本県内に限る)。
登山時の注意事項
- 余裕ある計画をたて、登山届を提出する。
- 十分な保温対策をとり、食料(飲料)を十分に準備しておく。
- 携帯電話、予備バッテリー、無線機、山岳地図、笛等を持参する。
- 家族や知人へ登山場所等を知らせておく。
- 自分の体力、経験、技術にあった登山に努める。
- 気象情報をこまめに確認する。
提出方法・提出先
(1) 郵送での提出
提出先:
○ 登山届(計画書)の提出先(各管轄警察署) (PDFファイル:64KB)
又は 熊本県警察本部生活安全部地域課
〒862−8610
熊本市中央区水前寺6−18−1
(2) Faxでの提出
提出先:熊本県警察本部生活安全部地域課
Fax番号 096−385−0020
※登山届提出用のFax番号です。お間違いないようご注意ください。
(3) パソコン・スマートフォンでの提出
こちらのフォームをご利用ください。
○ QRコード
(4) 携帯電話(スマートフォン以外)からの提出
下記サイトにアクセスし、表示されたメールアドレスへ送信してください。
○ 携帯サイトURL
○ QRコード
お知らせ
- 登山届に関する個人情報は、山岳遭難発生時の救助・捜索活動のために利用します。
- 登山届に関係のないメールについては、一方的に削除させていただきます。
- 情報セキュリティの観点から、添付文書の受付は行っておりませんので、御理解をお願いします。