本文
阿蘇警察署道場開きの実施(阿蘇警察署)
道場開きの実施
令和2年8月、阿蘇警察署は、現在地に移転されて運用しています。警察官は、職業柄、柔道や剣道などの術科技能が必要とされており、阿蘇警察署の道場が主な鍛錬の場所となります。
しかしながら、新型コロナウィルス感染症の影響により、地元住民等に対してお披露目する機会もなく、道場での稽古も満足に実施できていませんでした。
そこで、新型コロナウィルス感染症による影響が一定程度まで落ち着いてきたことから、令和5年1月26日、地元住民等をお招きして道場開きを開催いたしました。
しかしながら、新型コロナウィルス感染症の影響により、地元住民等に対してお披露目する機会もなく、道場での稽古も満足に実施できていませんでした。
そこで、新型コロナウィルス感染症による影響が一定程度まで落ち着いてきたことから、令和5年1月26日、地元住民等をお招きして道場開きを開催いたしました。
署長挨拶
道場開きにあたり、愛甲敏雄阿蘇警察署長が、「道場から受け身や竹刀の音が響きわたることが、地域住民に安全・安心を体感してもらうことに繋がる」などと、尚武の地、阿蘇から術科技能を向上させ、地域の安全・安心に貢献していくと挨拶しました。

柔道・剣道の形演武
熊本県警察本部機動隊に所属する特別訓練部員を阿蘇警察署に招いて、
柔道部員による日本伝講道館柔道「投」の形
剣道部員による日本剣道形
を演武していただきました。
柔道部員による日本伝講道館柔道「投」の形
剣道部員による日本剣道形
を演武していただきました。


阿蘇中央高校生との合同稽古
阿蘇警察署管内にある阿蘇中央高校の剣道部員を署に招き、熊本県警察剣道特別訓練部員と阿蘇署員とで合同稽古を実施しました。
高校生は、県警剣道特練部員に対して果敢に竹刀を振りぬき、道場中から竹刀の音などが響きわたり充実した稽古となったようです。
県警剣道特練部員の中には、阿蘇中央高校卒業生もおり、現役高校生と相対して、新たな刺激となったようでした。
高校生は、県警剣道特練部員に対して果敢に竹刀を振りぬき、道場中から竹刀の音などが響きわたり充実した稽古となったようです。
県警剣道特練部員の中には、阿蘇中央高校卒業生もおり、現役高校生と相対して、新たな刺激となったようでした。


合同稽古を終え、全員で記念写真を撮影しました。
関係者の協力により、3年越しで阿蘇警察署の道場開きを開催することができました。今後、術科技能の向上を図り、地域の安全・安心に寄与できる取組を推進してまいりたいと思います。
関係者の協力により、3年越しで阿蘇警察署の道場開きを開催することができました。今後、術科技能の向上を図り、地域の安全・安心に寄与できる取組を推進してまいりたいと思います。

【地域で活用】阿蘇警察署道場開き<外部リンク>