本文
熊本県産あさりを守り育てる条例
熊本県は、純粋な県産あさりを県民を挙げて守り育て、適正に流通・販売させるために、『熊本県産あさりを守り育てる条例』を令和4年6月24日に制定し、公布しました。
熊本県産あさりを守り育てる条例
条例及び施行規則に係るQ&A (PDFファイル:165KB)
条例のポイント
(1)漁業協同組合が行う天然あさりを育む環境整備の取組みについて支援を行っていくこと。
(2)「熊本県産あさり販売協力店」の認証を条例に規定することで、漁獲から販売までを一元的に監視する「熊本モデル」を、適正な流通・販売の仕組みとして、条例に位置付けること。
(3)販売業者に取引記録などの書面の備付けとその3年間の保存を義務化すること。
(説明資料)取引に係る書面等の備付け・保存について (PDFファイル:1.23MB)
(参考)必要に応じて備え付けるべき書面 (PDFファイル:791KB)
お問合せ先
(区域指定等) 水産振興課 資源栽培班 096-333-2831
(販売協力店) 水産振興課 あさり流通企画室 096-333-2858
(書面の備付け等)くらしの安全推進課 096-333-2290
(その他) 水産振興課 漁場管理班 096-333-2456