本文
令和7年度(2025年度)農作業安全講座(大特・けん引)について
農業大学校では、令和7年度(2025年度)農作業安全講座実施要領に基づき、大型特殊免許、けん引免許を取得する講座(農作業安全講座)の受講生を募集します。
講座区分 |
令和7年度(2025年度) |
|||
回数(回) |
定員(人) |
年間定員(人) |
||
農作業安全講座 |
大特 |
5 |
24 |
120 |
けん引 |
5 |
24 |
120 |
|
農作業安全講座 |
大特 |
4 |
24 |
96 |
けん引 |
3 |
22 |
66 |
|
農作業安全指導者 |
けん引 |
1 |
24 |
24 |
合計 |
18 |
― |
426 |
【受講対象者(一般農業者)】
(1) 県内に居住する専業農家又は第1種兼業農家の構成員で、年間150日以上自営農業に従事するとともに、大型特殊車両の農業機械を有する又は利用している者(予定も含む)
(2) 県内に居住する県内の農業生産組織、農業生産法人等の構成員、従業員、オペレーターであり、大型特殊車両の農業機械を運転・操作する業務を担う者
(運転免許試験の受験資格を満たす必要があります。)
※ (1) の専業農家、第1種兼業農家の家族経営に該当する場合は、大特、けん引免許のそれぞれについて、1名限りの申込みとします。
(2) の集落営農や受託組織等の農業生産組織、農業生産法人等の組織に属する場合は、3名以内の申込みを可とします。
また、熊本県経済農業協同組合連合会が主催する農作業安全講習(大型特殊・けん引免許,農耕用)の受講者は除きます。
申込みは、受講資格要件を確認して下記の受講申込書に記入のうえ、お住まいの地域の広域本部(又は地域振興局)農業普及・振興課までお願いします。
(受付期間:令和7年(2025年)4月7日(月曜日)~ 4月25日(金曜日))
令和7年度(2025年度)農作業安全講座実施要領 (PDFファイル:396KB)
令和7年度(2025年度)農作業安全講座開催日程 (PDFファイル:56KB)
受講申込書 (PDFファイル:234KB) 受講申込書 (Wordファイル:31KB)
また、電子申請サービス<外部リンク>を利用すれば、自宅から直接申込むことができます。
申込み多数の場合は、抽選となります。
なお、実施要領に規定する「講座の定める担い手」に該当する場合は、優先的に選定しますので、農大研修部または振興局の農業普及・振興課にご相談ください。
※「講座の定める担い手」は、令和7年(2025年度)4月1日現在65歳未満の農業者で、次のア~オのいずれかに該当する者とする。
ア.認定農業者(申請者本人及び共同申請者のみ)
イ.認定就農者(申請者本人のみ)
ウ.地域計画の目標地図( 旧「人・農地プラン」)に位置付けられた担い手( 本人のみ)
エ.農業生産組織・農業生産法人等の構成員、従業員、オペレーター
オ.くまもと農業経営塾の修了生(本人のみ)
(募集のパンフレットです。パンフレット (PDFファイル:233KB)