ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 農林水産部 > 農業研究センター > 土壌環境研究室

本文

土壌環境研究室

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0050237 更新日:2025年10月21日更新

試験研究の概要

~施肥・土壌管理技術による生産性向上、環境にやさしい農業支援、農業生産基盤の強化支援~

 競争力・生産性を高めるための省力・低コスト施肥技術の開発、効率的な施肥による化学肥料削減技術及び堆肥の有効活用技術の開発、環境中の重金属等の動態や影響解明による土壌汚染防止技術の開発、農地の大区画化や水田の汎用化による生産基盤の強化のための調査、水田の高度利用技術の開発を行っています。

  1. 競争力・生産力を高める生産技術の開発
  2. 環境にやさしい農業を推進する生産技術の開発
  3. 農産物の安全性を高める生産技術の開発
  4. 気象変動に対応した肥培管理技術の開発と温室効果ガスの削減技術の開発
  5. 農業生産基盤の維持管理作業の省力化・軽労化技術の開発

キャベツでの堆肥を使用した化学肥料代替技術の開発試験
堆肥中のク溶性リン酸とカリ活用による化学肥料代替技術の開発

土壌に深さ1m程度の穴を掘り、排水不良の原因を探る様子
排水不良圃場での土壌断面調査

機械を使用して分析している様子
​オートアナライザーによる窒素成分分析

畦畔にカバープランツを張り雑草を防除する試験の様子
カバープランツ(寒地型芝草)を用いた畦畔・法面管理の省力軽労化技術の開発


より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?