本文
熊本県IPМ実践指標
1 I P M の推進
近年、環境問題に対する人々の関心が高まっている中、本県では土づくりを基本として化学肥料や農薬を減らした、環境にやさしい「くまもとグリーン農業」を推進している。今後グリーン農業を推進するためには、化学合成農薬だけに頼らない総合的な防除を目指すIPМの考え方を導入し、環境負荷を軽減することが重要である。このため、IPМの実践及び普及・推進に際しては、作物別の熊本県IPМ(総合的病害虫・雑草管理)実践指標を活用する。
※IPМとは
IPМとは総合的病害虫管理(Integrated Pest Management)の意。耕種的・生物的・物理的・科学的防除を組み合わせた総合的な防除を実施することにより、人の健康に対するリスクと環境への負荷を軽減、もしくは最小の水準にとどめる管理手法のことである。
※熊本県IPМ実践指標とは
熊本県IPМ実践指標とは、IPМを実践するうえで必要な農作業の「管理項目」と各項目における具体的な「管理ポイント」を県内の実情に合わせ、作物ごとに示したものである。これは、農業者自身がIPМに関する取組の程度を評価するチェックリストである。実践状況の現状を把握し、目標を設定するために活用できる。
- 01 水稲 (PDFファイル:191KB)
- 02 大豆 (PDFファイル:127KB)
- 03 温州みかん (PDFファイル:133KB)
- 04 露地不知火 (PDFファイル:178KB)
- 05 ナシ (PDFファイル:164KB)
- 06 カキ (PDFファイル:177KB)
- 07 茶 (PDFファイル:153KB)
- 08 施設キュウリ (PDFファイル:159KB)
- 09 メロン (PDFファイル:156KB)
- 10 促成トマト (PDFファイル:191KB)
- 11 夏秋トマト (PDFファイル:132KB)
- 12 促成ナス (PDFファイル:137KB)
- 13 夏秋ピーマン (PDFファイル:142KB)
- 14 夏キャベツ (PDFファイル:133KB)
- 15 冬春キャベツ、カリフラワー、ハクサイ、ブロッコリー (PDFファイル:143KB)
- 16 レタス (PDFファイル:136KB)
- 17 イチゴ (PDFファイル:135KB)
- 18 露地ショウガ (PDFファイル:138KB)
- 19 夏秋ナス (PDFファイル:120KB)
- 20 スイカ (PDFファイル:169KB)