ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 環境生活部 > 人権同和政策課(人権センター) > 「熊本県人権教育・啓発基本計画」第5次改定を行いました

本文

「熊本県人権教育・啓発基本計画」第5次改定を行いました

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0230641 更新日:2025年3月31日更新

 熊本県では、人権をめぐる施策推進の指針として、平成16年3月に「熊本県人権教育・啓発基本計画」を策定し、人権をめぐる状況の変化に対応するため、改定を重ねてきました。

 このたび、県において進めるべき人権教育・啓発の施策等をあらためて整理し、「熊本県人権教育・啓発基本計画」の第5次改定を行いました。

 今回の改定では、人権の重要課題として「性的指向・性自認に関する人権」における施策等を明示したほか、「旧優生保護法に基づく優生手術等を受けられた方々の人権」に関する記載も追加しています。また、基本理念を「一緒につくろう!一人一人を大切にする熊本」という言葉で表しました。さらに、令和6年度(2024年度)に実施した「人権に関する県民意識調査」の結果も一部盛り込み、県民の人権意識の変化等についても記載しています。

 

 

熊本県人権教育・啓発基本計画【第5次改定版】 (PDFファイル:22.17MB)

 

熊本県人権教育・啓発基本計画【第5次改定版】概要版 (PDFファイル:843KB)

 

計画期間

 令和7年度(2025年度)から令和10年度(2028年度)までの4年間

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)