本文
募集期間を延長します!【第30回くまもと環境賞】
~御応募ください。令和3年1月29日(金曜日)まで受け付けます。~

「くまもと環境賞」は、熊本県環境基本条例に基づいて、平成3年度(1991年度)に創設されました。
より豊かな環境の保全・創造に関する活動に顕著な功績があった方々をたたえ、その活動等をより多くの県民に広めることで環境の保全・創造、または生活の豊かさに資することを目的としています。
温室効果ガスの排出削減、3Rの推進、自然の保全や希少な動植物の保護、川や海の環境美化や地下水の保全・涵養、環境教育活動や啓発活動など、より良い環境を目指して活動されている皆様の取組みについて、ぜひ応募してみませんか。自薦・他薦は問いません。次の「第30回くまもと環境賞募集パンフレット」を御確認の上、たくさんの御応募をお待ちしております。
より豊かな環境の保全・創造に関する活動に顕著な功績があった方々をたたえ、その活動等をより多くの県民に広めることで環境の保全・創造、または生活の豊かさに資することを目的としています。
温室効果ガスの排出削減、3Rの推進、自然の保全や希少な動植物の保護、川や海の環境美化や地下水の保全・涵養、環境教育活動や啓発活動など、より良い環境を目指して活動されている皆様の取組みについて、ぜひ応募してみませんか。自薦・他薦は問いません。次の「第30回くまもと環境賞募集パンフレット」を御確認の上、たくさんの御応募をお待ちしております。
募集について
1 対象者
活動の功績が顕著である個人や団体、または教育機関や事業者の方々(自薦・他薦は不問)
2 対象となる活動期間
個人の場合は5年以上、団体・教育機関・事業者の場合は3年以上
3 表彰の種類(対象活動)
※上の資料「第30回くまもと環境賞パンフレット」参照
4 推薦・応募の方法
次の「推薦調書(別紙様式)」に必要事項を記載し、下記の提出先まで直接、または郵便、メール、Fax等で提出する。
(次の「推薦調書書き方シート」と作成上の留意点を参考にしながら記載してください。)
活動の功績が顕著である個人や団体、または教育機関や事業者の方々(自薦・他薦は不問)
2 対象となる活動期間
個人の場合は5年以上、団体・教育機関・事業者の場合は3年以上
3 表彰の種類(対象活動)
※上の資料「第30回くまもと環境賞パンフレット」参照
4 推薦・応募の方法
次の「推薦調書(別紙様式)」に必要事項を記載し、下記の提出先まで直接、または郵便、メール、Fax等で提出する。
(次の「推薦調書書き方シート」と作成上の留意点を参考にしながら記載してください。)
5 事務局・提出先
(1)事務局
熊本県環境生活部環境局環境立県推進課(熊本県庁新館5階)
〒862-8570 熊本市中央区水前寺6-18-1
電話:096‐333‐2266 Fax:096‐383‐0314
メール:kankyourikken@pref.kumamoto.lg.jp
(2)提出先
事務局 または 各地域振興局保健福祉環境部総務企画課
(1)事務局
熊本県環境生活部環境局環境立県推進課(熊本県庁新館5階)
〒862-8570 熊本市中央区水前寺6-18-1
電話:096‐333‐2266 Fax:096‐383‐0314
メール:kankyourikken@pref.kumamoto.lg.jp
(2)提出先
事務局 または 各地域振興局保健福祉環境部総務企画課
6 その他