本文
第46回「全日本中学生水の作文コンクール」中央審査及び熊本県審査結果について
水の作文コンクールとは
水循環基本法において、8月1日を「水の日」、また、8月1日~7日を「水の週間」と定め、水の貴重さ及び水資源を守る重要性について国民の理解を深めるために、国や地方公共団体等が様々な行事を実施しています。その一環として、県では、次代を担う中学生を対象に広く水に対する関心を高め、理解を深めることを目的に、国土交通省と連携して、中学生水の作文コンクールを実施しています。
今年度の状況
今年度は県内9校から809編の応募があり、応募総数は23年連続日本一となりました。
また、国の中央審査において、八代市立第八中学校3年の稲田侑子さんと1年の田代優羽さんが入選しました。
熊本県審査会入賞作品集 「水について考える」
・第46回全日本中学生水の作文コンクール 熊本県審査会作品集 (PDFファイル:8.03MB)
中央審査及び熊本県審査結果
・中央審査結果及び熊本県審査結果 (PDFファイル:181KB)
中央審査結果
【入選】
・「未来を支える地産地消」 八代市立第八中学校3年 稲田侑子さん (PDFファイル:120KB)
・「じまんの水」 八代市立第八中学校1年 田代優羽さん (PDFファイル:124KB)
熊本県審査結果
【水の作文大賞(優秀賞)】
・「水の大切さを知って」 熊本信愛女学院中学校1年 尾田雛子さん (PDFファイル:139KB)
・「未来を支える地産地消」 八代市立第八中学校3年 稲田侑子さん (PDFファイル:120KB)
・「じまんの水」 八代市立第八中学校1年 田代優羽さん (PDFファイル:124KB)
・「限りある資源を守るために」 真和中学校3年 松本佳子さん (PDFファイル:133KB)
・「当たり前にありがとう」 嘉島町立嘉島中学校1年 橋本栞奈さん (PDFファイル:135KB)
【熊本県賞】
・「熊本の誇り」 八代市立第八中学校2年 上田真子さん (PDFファイル:125KB)
・「「節水」とは何か」 嘉島町立嘉島中学校3年 山口由華さん (PDFファイル:108KB)
・「水の機嫌は私たちしだい」 氷川町及び八代市中学校組合立氷川中学校1年 小田偉輝さん (PDFファイル:104KB)
・「水とくせ毛との毎日」 熊本県立八代中学校2年 元山実乃莉 さん (PDFファイル:155KB)
・「海の豊かさを守ろう」 熊本県立八代中学校2年 池田遥さん (PDFファイル:165KB)