本文
麻薬・向精神薬・覚醒剤原料の電子申請・届出窓口(LoGoフォーム)
一部の申請と届出が電子申請・届出窓口(LoGoフォーム)で提出できます。
電子申請・届出窓口(LoGoフォーム)
熊本市内 有明保健所 山鹿保健所 菊池保健所 阿蘇保健所 御船保健所 宇城保健所 八代保健所
電子申請・届出が可能なもの
申請・届出の名称(様式番号) | |
---|---|
麻薬免許申請 |
麻薬取扱(施用・管理・研究・小売業・卸売業)者免許申請(第1号) 麻薬取扱(施用・管理・研究・小売業・卸売業)者免許証再交付申請(第3号) |
麻薬届出 |
麻薬取扱者免許証記載事項変更届(第2号) 麻薬廃棄届(第11号) 麻薬年間届(第14号) |
覚醒剤原料届出 |
覚醒剤原料廃棄届出書(第43号) 指定証記載事項変更届出書(第34号) 交付又は調剤済の医薬品である覚醒剤原料譲受届出書(第41号) |
向精神薬届出 | 向精神薬事故届(第31号) 向精神薬試験研究施設設置者登録証記載事項変更届(第27号) 向精神薬試験研究施設設置者試験研究廃止届(第28号) 向精神薬試験研究施設設置者の変更届(第29号) |
注意事項
・以下の添付書類は原本を郵送又は持込で提出してください。
診断書
現在所有する麻薬免許証
現在所有する向精神薬試験研究施設登録証
現在所有する覚醒剤(覚醒剤原料)の指定証
・電子申請を行う場合、手数料はクレジットカード決済又はPayPayによる支払となります。
・麻薬取扱者免許申請や麻薬取扱者免許記載事項変更届等、免許証が交付される申請等を行い、郵送により免許証等を受け取ることを希望する場合は、返送用のレターパック又は封筒(簡易書留相当分の切手を貼付、A4の紙が入る大きさのもの)を管轄の保健所等へ送付してください。 ※2024年10月1日(火)から郵便料金(レターパックプラス、レターパックライト等も含む)が変更されます。変更内容は、郵便局のホームページを確認してください。
電子申請・届出窓口(LoGoフォーム) ※令和6年3月25日から利用開始
業務所(病院、薬局等)の所在地により窓口(URL)が異なりますので、管轄の保健所等をご確認の上、申請又は届出を行ってください。