ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 知事公室 > 危機管理防災課 > 熊本県地域防災リーダー養成講座「火の国ぼうさい塾」(第29回・第30回)を開催します!

本文

熊本県地域防災リーダー養成講座「火の国ぼうさい塾」(第29回・第30回)を開催します!

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0241041 更新日:2025年7月23日更新

火の国ぼうさい塾とは

 自主防災組織での活動など、お住まいの地域の防災活動に貢献したいと考えている方で、「防災士」の資格取得を目指す方を対象に、3日間の講習を実施します。
 講習をすべて受講し、最終日に行う試験に合格すると、防災士の資格を取得することができます。
 なお、本講座は試験対策講座ではありません。試験対策は、防災士教本を基に、各自で学習に取り組んで いただく必要があります。
 詳しくは、 チラシをご覧ください。

日程(全3日間)・会場

●第29回
 日程:令和7年(2025年)12月6日(土曜日)、7日(日曜日)、
    令和8年(2026年)1月17日(土曜日)
 会場:和水町中央公民館(玉名郡和水町江田3883-1)

●第30回
 日程:令和7年(2025年)12月13日(土曜日)、14日(日曜日)、
    令和8年(2026年)1月31日(土曜日)
 会場:山江村農村環境改善センター(球磨郡山江村大字山田甲1356-1)

※カリキュラムについては、受講者決定後にお知らせします。
 3日間とも、9時00分から17時00分頃の開催時間を予定しています。

申込方法

 お住まいの市町村の防災担当課に受講申込書を提出してください。

申込〆切

 令和7年(2025年)8月29日(金曜日)午後5時まで
 ※受講決定については、9月中にお知らせする予定です。

留意事項

・3日間通しての受講が必要です。
・申込対象者は、県内在住者に限ります。
・本講座は試験対策講座ではありません。試験対策は、防災士教本を基に、各自で学習に取り組んでいただく必要があります。
・申込多数の場合は、受講をお断りする場合があります。
・納付された防災士資格取得費用は、災害などにより研修が開催されなかった場合を除き、返金されません。

特定非営利活動法人 日本防災士機構における個人情報の取扱いについて

 火の国ぼうさい塾の受講を希望される皆さまは、日本防災士機構が定めている「個人情報の取扱いについて」をよくお読みいただき、その内容について予めご了解をいただきますようお願いします。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)