本文
市町村障害者虐待防止センター・熊本県障がい者権利擁護センター
障害者虐待の通報・届出先等について
障害者虐待防止法の施行(平成24年10月1日)に伴い、各市町村及び都道府県に障害者虐待に対応する「市町村障害者虐待防止センター」、「都道府県障害者権利擁護センター」を設置しています。
市町村障害者虐待防止センターの主な業務
- 養護者(家族や同居人等)、障害者福祉施設従事者等(施設職員)、使用者(事業主や経営者)による障害者虐待に関する通報又は届出の受理
- 養護者による障害者虐待の防止及び養護者による障害者虐待を受けた障害者の保護のため、障害者及び養護者に対しての相談、指導及び助言
- 障害者虐待の防止及び養護者に対する支援に関する広報その他の啓発活動
市町村障害者虐待防止センターの連絡先
障害者虐待に関しての通報・届出先は、各市町村の障害者虐待防止センターになります。
| 市町村名 | 窓口名称 | 電話 | 休日夜間の連絡先 |
|---|---|---|---|
| 熊本市 | 熊本市障がい者虐待防止センター | 096-363-9111 | 096-363-9111 |
| 八代市 | 八代市障がい者虐待防止センター | 0965-35-0294 | 0965-33-4111 |
| 人吉市 | 人吉市福祉課 | 0966-22-2111 | 0966-22-2111 |
| 荒尾市 | 荒尾市福祉課福祉係 | 0968-63-1406 | 0968-63-1111 |
| 水俣市 | 水俣市障害者虐待防止センター | 0966-61-1650 | 0966-63-1111 |
| 玉名市 | 玉名市障がい者虐待防止センター | 0968-75-1399 | 0968-75-1111 |
| 山鹿市 | 山鹿市障害者虐待防止センター | 0968-43-0052 | 0968-43-0052 |
| 菊池市 | 菊池市障がい者虐待防止センター | 0968-25-6601 | 0968-25-6601 |
| 宇土市 | 宇城圏域障がい者虐待防止センター | 0964-27-5985 | 080-8390-7659 |
| 上天草市 | 上天草市障がい者虐待防止センター | 0969-28-3373 | 0969-56-1111 |
| 宇城市 | 宇城圏域障がい者虐待防止センター | 0964-27-5985 | 080-8390-7659 |
| 阿蘇市 | 阿蘇市障がい者虐待防止センター | 0967-22-3167 | 0967-22-3111 |
| 天草市 | 天草市障がい者虐待防止センター |
0969-32-6071 |
0969-23-1111 |
| 合志市 | 合志市障がい者虐待防止センター | 096-242-2271 | 096-242-2271 |
| 美里町 | 宇城圏域障がい者虐待防止センター | 0964-27-5985 | 080-8390-7659 |
| 玉東町 | 玉東町障がい者虐待防止センター | 0968-85-3183 | 0968-85-3150 |
| 南関町 | 南関町障害者虐待防止センター | 0968-57-8503 | 0968-57-8503 |
| 長洲町 | 長洲町障がい者虐待防止センター | 0968-78-3135 | 0968-78-3135 |
| 和水町 | 和水町障害者虐待防止センター | 0968-86-5724 | 0968-75-8375 |
| 大津町 | 大津町障害者虐待防止センター | 096-293-3510 | 096-293-3111 |
| 菊陽町 | 菊陽町障害者虐待防止センター | 096-232-4913 | 096-232-2080 |
| 南小国町 | 南小国町障がい者虐待防止センター | 0967-42-1117 | 0967-42-1111 |
| 小国町 | 小国町障害者虐待防止センター | 0967-46-2116 | 0967-46-2116 |
| 産山村 | 産山村障害者虐待防止センター | 0967-25-2212 | 0967-25-2212 |
| 高森町 | 高森町障害者虐待防止センター | 0967-62-1111 | 0967-62-1111 |
| 西原村 | 西原村障害者虐待防止センター | 096-279-3113 | 096-279-3111 |
| 南阿蘇村 | 南阿蘇村虐待防止センター | 0967-67-2702 | 0967-67-1111 |
| 御船町 | 上益城圏域障害者虐待防止センター | 096-234-3221 | 096-234-3221 |
| 嘉島町 | 上益城圏域障害者虐待防止センター | 096-234-3221 | 096-234-3221 |
| 益城町 | 上益城圏域障害者虐待防止センター | 096-234-3221 | 096-234-3221 |
| 甲佐町 | 上益城圏域障害者虐待防止センター | 096-234-3221 | 096-234-3221 |
| 山都町 | 上益城圏域障害者虐待防止センター | 096-234-3221 | 096-234-3221 |
| 氷川町 | 氷川町障害者虐待防止センター | 0965-52-5852 | 0965-52-5852 |
| 芦北町 | 芦北町障害者虐待防止センター | 0966-82-2511 | 0966-82-2511 |
| 津奈木町 | 津奈木町障害者虐待防止センター | 0966-78-3115 | 0966-78-3111 |
| 錦町 | 錦町障害者虐待防止センター | 0966-38-1112 |
(夜間)0966-38-1158 |
| 多良木町 | 上球磨障害者虐待対応窓口 | 0966-42-6006 | 0966-42-6006 |
| 湯前町 | 上球磨障害者虐待対応窓口 | 0966-42-6006 | 0966-42-6006 |
| 水上村 | 上球磨障害者虐待対応窓口 | 0966-42-6006 | 0966-42-6006 |
| 相良村 | 相良村障害者虐待防止センター | 0966-35-1032 | 0966-35-1032 |
| 五木村 | 五木村保健福祉課 | 0966-37-2214 | 0966-37-2214 |
| 山江村 | 山江村障がい者虐待防止センター | 0966-23-3978 | 0966-23-3111 |
| 球磨村 | 球磨村障害者虐待防止センター | 0966-32-1112 | 0966-32-1111 |
| あさぎり町 | あさぎり町障がい者虐待防止センター | 0966-45-7214 | 0966-45-1111 |
| 苓北町 | 苓北町障がい者虐待防止センター | 0969-35-1111 | 0969-35-1111 |
熊本県障がい者権利擁護センターの主な業務
- 使用者(事業主や経営者)による障害者虐待に係る通報・届出の受理
- 市町村間の連絡調整、市町村に対する情報提供や助言
- 障害者虐待を受けた障害者や養護者支援に関する相談、相談機関の紹介
- 障害者虐待を受けた障害者や養護者支援のための情報提供、助言、関係機関との連絡調整
- 障害者虐待の防止及び養護者に対する支援に関する広報その他啓発活動 等
熊本県障がい者権利擁護センターの連絡先
場所
熊本県健康福祉部子ども・障がい福祉局障がい者支援課内
連絡先
電話:096−333−2244
ファックス:096−383−1739
メール:tokuteisodan@pref.kumamoto.lg.jp
午前8時30分から午後5時15分まで
【メールでの通報・情報提供に関する注意事項】
・メールで通報・情報提供される場合について
職員が確認のために送信いただいたアドレスにメールをお送りする場合があります。
メール受信制限や手動受信などの設定によって、メールが送信できない場合があります。
設定の解除、または、確認用の電話番号をメール本文に記入していただくようお願いします。
・メールにデータを添付される場合
大容量のデータやマクロ付きファイルなど、データを受領できない場合があります。
内容について確認させていただく場合がありますので、ご了承ください。
夜間・休日における通報や届出について
夜間・休日における使用者(事業主や経営者)による障害者虐待に関する通報や届出については、下記の専用用紙をダウンロードのうえ記入し、メールかファックスで送付してください。
翌開庁日(土日祝祭日の場合は、翌開庁日)に、権利擁護センター職員が内容を確認のうえ、お電話いたします。
お名前と、電話番号を必ずご記入ください。
使用者による障害者虐待に関する通報(届出)用紙(Excelファイル:30KB)
広報チラシ

