ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 健康福祉部 > 障がい者支援課 > 熊本県障害福祉人材確保・職場環境改善等事業補助金

本文

熊本県障害福祉人材確保・職場環境改善等事業補助金

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0123510 更新日:2025年3月24日更新

1 事業概要

 本事業は、国の経済対策を踏まえ、障害福祉現場における生産性を向上し、更なる業務効率化や職場環境の改善を図り、障害福祉人材の確保・定着の基盤を構築する事業所に対し、必要な経費を支援します。

【注意事項】 
※本補助金の手続きは、福祉・介護職員等処遇改善加算の手続きとは別の扱いとなります。

2 交付対象

 熊本県又は熊本市が指定した障害福祉サービス事業所・施設等
 (※サービスのうち、地域相談支援、計画相談支援及び障害児相談支援は、本事業の対象外。)

3 交付要件

対象事業所等(※補助金の申請は、法人単位になります。)
○基準月に福祉・介護職員等処遇改善加算を算定していること。
◆基準月に加算を取得していない場合であっても、令和7年度の処遇改善加算の計画書を提出している事業所は補助の対象となります。
対象事業者
○事業所を運営する事業者は、職場環境改善等に向けて、以下のいずれかの取組の実施を計画又は既に実施していなければならない。
(1)福祉・介護職員等の業務の洗い出しや棚卸しなど、現場の課題の見える化
(2)業務改善活動の体制構築(委員会やプロジェクトチームの立ち上げ又は外部の研修会の活動等)
(3)業務内容の明確化と職員間の適切な役割分担の取組

4 対象経費

福祉・介護職員等の人件費(一時金等)、職場環境改善(間接支援業務に従事する者を募集するための経費、研修費等)に要する費用
※人件費は、その他の職員の処遇改善に充てることもできます。  

5 交付額

事業所の「基準月の総報酬」にサービスごとに設定した交付率を乗じた額を交付します。
※基準月は、原則として令和6年12月ですが、他の平常月と比較して著しく低いなどの場合、事業所の判断により、令和7年1月、2月及び3月の任意の月を対象月とすることができます。
(※障害児入所施設については、報酬総額に措置費も含める。)

6 交付申請(計画書)※受付は終了しました。

 補助金の交付を希望する事業所・施設等は、下記の書類を法人ごとにとりまとめのうえ、受付期間内に県が設置した申請窓口へ提出してください。
 (1) 提出書類
  【全事業所等】
  ・「別紙様式1 交付申請(請求)書及び同意書」
  ・「別紙様式2 計画書(補助金)」
  ・「口座振込申出書」(※様式は、計画書の中にあります。)
  ・「通帳の表及び見開き部分の写し」
   ※通帳の写しは、名義人のフリガナ、口座番号等がわかるようにお願いします。

  【該当する事業所等のみ】
  ・「委任状」(※振込先口座が法人代表者以外の口座の場合)
   
 (2) 受付期間(提出期限)
   令和7年4月1日(火曜日)から令和7年4月15日(火曜日) 
   ※受付開始は終了しました。    
                  
 (3) 提出方法等
   下記の受付窓口へメールにて提出してください。
   ※押印が必要な「委任状」のみ郵送で提出してください。
 
   熊本県障害福祉人材確保等事業補助金コールセンター
   メールアドレス:syougai@k-jinzai.com
   ※提出先は、県障がい者支援課や熊本市障がい福祉課ではないので、注意してください。

7 実績報告(処遇改善実績報告書)

 実績報告書については、今後、お知らせ予定です。

8 受付窓口(問い合わせ先)

 申請書類等の提出及び問い合わせについては、下記のコールセンターへお尋ねください。
 【熊本県障害福祉人材確保等事業補助金コールセンター】
  (運用開始:4月1日(火曜日)午前9時~)  
   熊本市中央区神水1-3-1 ヨネザワ熊本県庁前ビル3階
   受付時間:平日9時00分から17時00分
   電話番号:096-383-8084
   メールアドレス:syougai@k-jinzai.com

9 参考

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)