ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 健康福祉部 > 子ども未来課 > こども未来創造会議(座談会型)について

本文

こども未来創造会議(座談会型)について

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0213981 更新日:2025年7月18日更新

(チラシ:表面)「こどもまんなか」モニター募集及び「こども未来創造会議」の開催(チラシ:裏面)「こどもまんなか」モニター募集及び「こども未来創造会議」の開催

(チラシ)「こどもまんなか」モニター募集及び「こども未来創造会議」の開催について (PDFファイル:789KB)

​「こどもまんなか熊本」モニター募集について

 熊本県では、こども・若者がキラキラ輝き、県民が家庭や子育てに夢を持てる「こどもまんなか熊本」を目指すため、令和6年度に「こどもまんなか熊本・実現計画」を策定しました。その実現に向けて、こども・若者、子育て世代など、様々な方々からの声を聴くために、「こどもまんなか熊本」モニターを募集します。
​​

(1)モニター対象
  小学3年生~大学生(25歳程度までの社会人の方も大歓迎)、子育て中の方及び子育てに興味がある方、保育・教育の現場で働く方
(2)意見聴取のテーマ
​  (1)放課後児童クラブの充実
  (2)病児・病後児保育の充実
  (3)結婚も含めたライフデザインの支援
(3)モニター期間:令和8年(2026年)3月19日(木曜日)まで
(4)募集期間:令和7年(2025年)9月27日(金曜日)まで
(5)応募方法:二次元バーコード又は下記URLの申し込みフォームよりご応募ください。
        QRコード
        https://logoform.jp/form/x4b6/1128724<外部リンク>
※本事業は、熊本県子ども未来課が(株)Kktイノベートに委託して実施します。
​モニター登録後に(株)Kktイノベートより各種お知らせについてご連絡差し上げますのであらかじめご了承ください​​。

こども未来創造会議について

 「こどもまんなか熊本」の実現に向けて、「放課後児童クラブの充実」「病児・病後児保育の充実」「結婚も含めたライフデザインの支援」について、お近く会場で皆様の「想い」をお聞かせください。

第1回 8月23日(土曜日) 県南会場

場所:八代市民俗伝統芸能伝承館(八代市西松江城町1−47)
    駐車場:有(無料)
    詳細はこちらからご確認ください。https://dendenkan.city.yatsushiro.kumamoto.jp/top/1<外部リンク>
    託児所:無

時間:​13時30分~15時00分 
​テーマ:放課後児童クラブの充実、病児・病後児保育の充実
対象:小学校3~6年生、子育て中の方及び子育てに興味がある方保育・教育の現場で働く方

時間:15時20分~16時20分
テーマ:結婚も含めたライフデザインの支援
対象:中学生~大学生(25歳程度までの社会人の方も大歓迎)、子育て中の方及び子育てに興味がある方、保育・教育の現場で働く方

第2回 8月31日(日曜日) 県央会場

場所:熊本市中央公民館(熊本市中央区草葉町5-1)
   ​ 駐車場:有(2時間まで無料) 
    詳細はこちらからご確認ください。https://www.shirakawa-chuo-cc.com/index.html<外部リンク>
    託児所:無

時間:​13時30分~15時00分 
​テーマ:放課後児童クラブの充実、病児・病後児保育の充実
対象:小学校3~6年生、子育て中の方及び子育てに興味がある方保育・教育の現場で働く方

時間:15時20分~16時20分
テーマ:結婚も含めたライフデザインの支援
対象:中学生~大学生(25歳程度までの社会人の方も大歓迎)、子育て中の方及び子育てに興味がある方、保育・教育の現場で働く方

第3回 9月6日 (土曜日) 県北会場

場所:荒尾総合文化センター(荒尾市荒尾4186-19)
​    駐車場:有(無料)詳細はこちらからご確認ください。https://www.arao-bunka.jp/access/<外部リンク>
    託児所:無

時間:​13時30分~15時00分 
​テーマ:放課後児童クラブの充実、病児・病後児保育の充実
対象:小学校3~6年生、子育て中の方及び子育てに興味がある方保育・教育の現場で働く方

時間:15時20分~16時20分
テーマ:結婚も含めたライフデザインの支援
対象:中学生~大学生(25歳程度までの社会人の方も大歓迎)、子育て中の方及び子育てに興味がある方、保育・教育の現場で働く方

第4回 9月14日 (日曜日) 天草会場

場所:天草市複合施設 ここらす(天草市浄南町4-15)
​    駐車場:有(無料)
    詳細はこちらからご確認ください。https://www.city.amakusa.kumamoto.jp/kiji0038496/index.html<外部リンク>
    託児所:無

時間:​13時30分~15時00分 
​テーマ:放課後児童クラブの充実、病児・病後児保育の充実
対象:小学校3~6年生、子育て中の方及び子育てに興味がある方保育・教育の現場で働く方

時間:15時20分~16時20分
テーマ:結婚も含めたライフデザインの支援
対象:中学生~大学生(25歳程度までの社会人の方も大歓迎)、子育て中の方及び子育てに興味がある方、保育・教育の現場で働く方

9月27日 (土曜日) オンライン開催

時間:​13時30分~15時00分 
​テーマ:放課後児童クラブの充実、病児・病後児保育の充実
対象:小学校3~6年生、子育て中の方及び子育てに興味がある方保育・教育の現場で働く方

時間:15時20分~16時20分
テーマ:結婚も含めたライフデザインの支援
対象:中学生~大学生(25歳程度までの社会人の方も大歓迎)、子育て中の方及び子育てに興味がある方、保育・教育の現場で働く方

留意事項

〇登録の内容は、こども未来創造会議を行うためだけに利用し、それ以外の目的では使いません。
〇各会場の募集人数の上限は25名程度です。申込人数が募集人数より多い場合は、先着順で決定し、各回の開催1週間前までに参加の有無について連絡をします。
〇会場の様子を撮影することがあります。当日参加者の皆様には、事前に承諾を得た上で、その写真を会議資料として使用する可能性がございます。また、その資料を県HP上でも公開する可能性がございます。
〇当日集まった意見については、発言者が特定されないようにした上で、会議資料に掲載し、県HP上でも公開する可能性がございますので、御了承ください。
〇参加にかかる参加者自身の交通費等は、参加者ご自身でご負担をお願いします。
〇オンライン会議に参加される場合は、通信環境の整った場所からのご参加をお願いいたします。
〇オンライン会議の参加に係る通信費用は、恐縮ですが参加者のご負担となりますので、あらかじめご了承ください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)