ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 健康福祉部 > 健康危機管理課 > デング熱患者の発生について(令和7年3月14日)

本文

デング熱患者の発生について(令和7年3月14日)

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0185269 更新日:2025年3月14日更新

県内で今年初めてのデング熱の患者が確認されました。全国では34件(3月13日現在)が報告されています。

デング熱は、蚊(ネッタイシマカ及びヒトスジシマカ)が媒介するウイルスによって起こる感染症です。熱帯や亜熱帯の全域で流行していますので、渡航する場合は、長袖・長ズボンの着用に留意し、忌避剤を使用するなど蚊に刺されないように注意しましょう。

媒介するヒトスジシマカは、国外に限らず国内にも広く分布しています。海外からの帰国後も、蚊に刺されないようにすることが大切です。なお、ヒトからヒトへの感染はありません。

令和7年3月14日(金曜日)報道資料 (PDFファイル:159KB)

用心編 発生源編

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)