本文
「渋滞なくそう!半額パス」の実証実験について
「渋滞なくそう!半額パス」の実証実験について
【お知らせ】「渋滞なくそう!半額パス」の実証実験終了について
令和7年(2025年)2月28日(金)をもって、「渋滞なくそう!半額パス」の適用期間が終了します。
令和7年(2025年)3月1日(土)以降、半額パス専用のくまモンのICカードがご利用いただけなくなります。
3月1日以降、以下のいずれかの対応が必要となります。
対応方法
(1)引き続き、「くまモンのICカード」をご利用される場合(変更)
対応可能窓口にて、通常の「くまモンのICカード」への設定に変更する必要があります。
窓口まで「半額パス専用くまモンのICカード」をご持参ください。
(2)「くまモンのICカード」をご利用されない場合(解約)
対応可能窓口での「くまモンのICカード」の解約処理を行う必要があります。
窓口まで、半額パスを購入された本人が来られる場合は「半額パス専用くまモンのICカード」+「本人確認ができる公的証明書」をご持参ください。
解約後に、カード残高から手数料220円を引いた額とデポジット500円が返金されます。
※代理人による解約手続きの場合は、「半額パス専用くまモンのICカード」+「割引カードの名義人の本人確認ができる公的証明書」+「代理人本人の公的証明書」もしくは「本人からの委任状」が必要となります。
※実証実験終了直後は、窓口の混雑が予想されます。変更・解約は無期限で行うことができますので、終了直後を避けて手続きいただくようご協力お願いします。
対応可能窓口
産交バス各営業所
熊本都市バス各営業所
熊本電気鉄道(本社・営業所・一部鉄道駅)
熊本バス各営業所
SAKURA MACHI Kumamoto バス案内所(乗車券・定期券窓口)
※熊本市電窓口では対応不可
詳しくは、共同経営推進室ホームページをご覧ください。
https://jmpo.kumamoto-toshibus.co.jp/infomation/announce31/<外部リンク>
「渋滞なくそう!半額パス」の実証実験について
公共交通の利用促進・自動車抑制による渋滞解消を目的とした利便性向上策の実証実験として、「渋滞なくそう!半額パス」が期間限定で販売されます。
各交通事業者窓口で2,500円(デポジット500円含む)の会員パスを事前に購入すると、熊本県内全域の路線バス・電鉄電車・熊本市電の運賃が、実証期間中、平日の朝ピーク時間を除いて何回乗っても通常運賃の半額でご利用できます。
ぜひ、この機会に「渋滞なくそう!半額パス」をご利用ください。
(A4チラシ)「渋滞なくそう!半額パス」 (PDFファイル:1.2MB)
実証期間
令和6年(2024年)10月1日(火曜日)から令和7年(2025年)2月28日(金曜日)まで
発売開始日
令和6年(2024年)9月21日(土曜日)
半額適用時間帯
平日:朝9時以降の降車
土日祝日:終日
※土日祝日については、年末年始(12月28日~1月5日)を含みます。
※ピーク時間:平日の始発~9時までの降車ではご利用になれません。
※土日祝日、年末年始は、お連れの方に限り、大人は1名、小人は何名でも小児運賃の半額を適用です。
対象路線
路線バス(九州産交バス・産交バス・熊本電鉄バス・熊本バス・熊本都市バス)、電鉄電車、熊本市電、
一部コミュニティバス ※詳細はこちら<外部リンク>
※高速バス、快速バス、特急バス、九州横断バス、空港リムジンバス、阿蘇くまもと空港直行便、阿蘇火口線
は対象外です。
販売価格
2,500円(デポジット500円含む)
販売窓口
Sakura Machi kumamoto バス案内所(定期券窓口)、産交バス各営業所、熊本都市バス各営業所、
熊本電気鉄道(本社・営業所・一部鉄道駅)、熊本バス各営業所
※熊本市電窓口では購入不可
お問い合わせ先
共同経営推進室 Tel:096-312-0588