本文
さかなクンが「みなまた・あしきたギョギョギョ大使」に就任!!
さかなクンが「みなまた・あしきたギョギョギョ大使」に就任!!
熊本県と水俣市、芦北町、津奈木町は「水俣・芦北地域振興計画」に基づき、再生された美しい不知火海を活かした地域の魅力向上に取り組んでいます。
その一環として、不知火海で「ヒメタツ」という新種のタツノオトシゴの発見に関わったさかなクンと、今年度からこの地域の新たな魅力の創出や全国に向けた情報発信等に取り組んでいくため、下記のとおり就任式を行いました。
1 日時 令和4年7月22日(金曜日)
2 場所 熊本県庁本館5階 知事応接室
3 大使名 みなまた・あしきたギョギョギョ大使
【大使名の由来】
・さかなクンに水俣芦北地域(不知火海)の新たな魅力を発見し「ギョギョギョ」っと驚いて、それを全国に発信してもらいたい。
・また、持続可能な地域となるように、不知火海を守る(防ギョ)SDGsに一緒に取り組んでいきたい。
4 主な参加者
さかなクン、蒲島熊本県知事、木村熊本県副知事、高岡水俣市長、竹崎芦北町長、山田津奈木町長
5 就任式における主なコメント
【知事】
「さかなクン」とタッグを組んで、国内外に向けた地域の魅力の発信や、新たな魅力の創出など、水俣・芦北地域の振興に取り組めることを、大変喜ばしく思っております。この、さかなクンとの「一魚一会(いちぎょいちえ)」の出会いが、水俣芦北地域の更なる発展に繋がるものと期待しています。
【さかなクン】
ギョギョッ!さかなクンです。この度は大使就任という、こんなに嬉しいギョ機会を頂きまして感謝の気持ちでいっぱいです。
初めて水俣の海に潜った時、豊かな海の森が広がり、ヒラメやマダイがたくさん泳いでいて、マダコが卵をまもっている様子を見ることができました。それ以来たくさんのお魚との出会いをいただき、驚きと感動をいっぱいいただいています。これからもたくさん潜り続け、水俣・芦北の海の魅力を発信しつづけたいと思っています!
その一環として、不知火海で「ヒメタツ」という新種のタツノオトシゴの発見に関わったさかなクンと、今年度からこの地域の新たな魅力の創出や全国に向けた情報発信等に取り組んでいくため、下記のとおり就任式を行いました。
1 日時 令和4年7月22日(金曜日)
2 場所 熊本県庁本館5階 知事応接室
3 大使名 みなまた・あしきたギョギョギョ大使
【大使名の由来】
・さかなクンに水俣芦北地域(不知火海)の新たな魅力を発見し「ギョギョギョ」っと驚いて、それを全国に発信してもらいたい。
・また、持続可能な地域となるように、不知火海を守る(防ギョ)SDGsに一緒に取り組んでいきたい。
4 主な参加者
さかなクン、蒲島熊本県知事、木村熊本県副知事、高岡水俣市長、竹崎芦北町長、山田津奈木町長
5 就任式における主なコメント
【知事】
「さかなクン」とタッグを組んで、国内外に向けた地域の魅力の発信や、新たな魅力の創出など、水俣・芦北地域の振興に取り組めることを、大変喜ばしく思っております。この、さかなクンとの「一魚一会(いちぎょいちえ)」の出会いが、水俣芦北地域の更なる発展に繋がるものと期待しています。
【さかなクン】
ギョギョッ!さかなクンです。この度は大使就任という、こんなに嬉しいギョ機会を頂きまして感謝の気持ちでいっぱいです。
初めて水俣の海に潜った時、豊かな海の森が広がり、ヒラメやマダイがたくさん泳いでいて、マダコが卵をまもっている様子を見ることができました。それ以来たくさんのお魚との出会いをいただき、驚きと感動をいっぱいいただいています。これからもたくさん潜り続け、水俣・芦北の海の魅力を発信しつづけたいと思っています!





さかなクンの活動状況
今年度(令和4年度)のさかなクンの「みなまた・あしきたギョギョギョ大使」の活動は、以下のとおりです。
活動の記録として、動画でまとめていますので、ぜひ、ご覧ください。