本文
2024県民アンケート調査結果(県民生活や県の取組みに関する意識調査)について
調査の概要
1 調査目的
個々の政策課題に関する県民の意識について調査し、今後の政策立案等に必要な基礎資料を得ることを目的としています。
2 調査項目
- 防災・治安について
- TSMCの波及効果について
- 医療等について
- 障がい者施策について
- 高齢者の福祉・介護について
- 健康について
- 人権・男女共同参画について
- 地下水について
- 水道について
- 食の安全安心・農林水産物等について
- 食品ロス削減問題について
- 教育・こどもについて
- 歴史・文化について
- 動物愛護について
- 自転車保険について
- ゼロカーボンについて
- 公共交通について
- 里親制度について
- ひきこもりについて
- 多文化共生について
- 県の広報媒体について
- しあわせ実感度について
3 調査設計
- 調査時期 令和6年(2024年)9月
- 調査対象者等 県内在住の満18歳以上の男女 3,500名(無作為抽出、郵送法)
- 回収結果 有効回答者数 1,523名(回収率 43.5%)
4 調査対象者の抽出
県内全市町村の満18歳以上男女の人口構成比(令和5年10月1日現在の熊本県推計人口調査結果による)で標本数3,500を地域での回収数等を勘案したうえで按分し、市町村ごとの標本数を決め、各市町村の住民基本台帳に基づき調査対象者を無作為抽出しました。