本文
建築実務者向け「木造住宅の耐震診断と補強方法」講習会2025
令和7年度(2025年度)
建築実務者向け「木造住宅の耐震診断と補強方法」講習会のご案内 ~ 参加者募集中 ~
開催目的
近年、全国各地で地震が多発しており、住宅の耐震化に対する県民の関心が高まっています。
県民のニーズに対応し、木造住宅のより一層の耐震化を促進するため、
建築士、施工関係者等を対象とした木造住宅の耐震診断等に関する講習会を開催します。
なお、本講習の修了により、県内市町村の木造住宅耐震診断等補助事業に係る耐震診断を実施する者としての要件を満たすことができる場合があります。(※詳細は各市町村窓口へお尋ねください。)
開催概要
1 日時 令和7年度(2025年)11月10日(月曜日)
午後1時30分~午後5時15分 午後1時開場
2 場所 熊本県庁 防災センター 1階101~102会議室
熊本市中央区水前寺6-18-1
3 内容 「耐震診断方法(一般診断法・精密診断法)について」
講師:(株)甲斐構造設計事務所 甲斐 優 氏 (構造一級建築士)
「実例を踏まえた現地調査方法及び補強方法について」
講師:(有)熊本環境建築事務所 笠間 健太郎 氏(一級建築士)
4 対象者 ・県内に在住、または、県内の設計事務所等に勤務する建築士、施工関係者等
・県内市町村の耐震診断等補助事業の関係職員
5 参加費 無料 (テキスト持参)
6 テキスト 一般財団法人 日本建築防災協会発行
「2012年改訂版 木造住宅の耐震診断と補強方法」(1組7,333円(税込)+送料)
※書籍の詳細はこちら 一般財団法人 日本建築防災協会HP<外部リンク>
7 主 催 熊本県
共 催 一般社団法人 熊本県建築士事務所協会
お申込み
1 申込方法 電子申請又は以下の参加申込書にご記入の上、Eメールで熊本県建築課へお申し込みください。
(1)電子申請
ア URL https://logoform.jp/form/x4b6/1207378<外部リンク><外部リンク>
イ QRコード
(2) 案内チラシ 案内チラシ (PDFファイル:204KB)
参加申込書(裏面参照) 参加申込書 (Wordファイル:47KB)
2 申込締切 令和7年(2025年)10月31日(金曜日)
3 申込先 熊本県土木部建築住宅局建築課安全推進班
〒862-8570 熊本市中央区水前寺6-18-1
Fax 096-384-9820
E-mail kenchiku@pref.kumamoto.lg.jp
4 定 員 70名
定員制です。お早めにお申し込みください。
※定員超過のため受講をお断りする場合のみ、個別でご連絡いたします。
その他
・駐車場について
県庁北側駐車場(北門(熊本テルサ側)そば)をご利用ください。
※満車後は、南側駐車場もございます。駐車場の台数に限りがありますので、
できるだけ、乗り合わせや公共交通機関の利用をお願いします。
・受講を修了した方には、修了証を交付します。
・建築士会継続能力開発(Cpd)制度認定講座です。