本文
海外チャレンジ塾等グローバル人材育成事業への寄附を募集しています
世界に羽ばたく中高生の夢を応援!海外チャレンジ塾等グローバル人材育成事業への寄附を募集
熊本県では、グローバル人材育成事業への寄附を募集しております。
いただいた寄附金を活用し、世界で活躍することを目指す中高生の夢の実現のために、グローバル人材として必要なリーダーシップや問題解決能力、英語による発信力、異文化・多様性の理解や社会貢献の精神を養う海外チャレンジ塾の実施や、海外留学・進学資金の給付など、総合的な支援を行っています。
熊本、そして日本の未来を担う中高生が、一人でも多く、必要な学びと経験を積むチャンスが得られるよう、皆様のご支援・ご協力をお願いします。
これまでに寄附いただいた方 ※公表を御了承いただいた方のみ掲載 |
ホームページ | |
---|---|---|
![]() |
医療法人出田会 出田眼科病院 |
医療法人出田会 出田眼科病院<外部リンク> |
![]() |
株式会社ピー・アンド・イー・ディレクションズ 代表取締役 島田直樹 氏 |
株式会社ピー・アンド・イー・ディレクションズ<外部リンク> |
事業の内容
1 海外チャレンジ塾
グローバル人材としての活躍を目指す中高生を対象に、学校や学年の垣根を越えた環境で、将来、世界に羽ばたくために必要な能力の向上を支援しています。
※ 実積: 2013~2024年で海外大学進学者50人
目指す進路設定に応じて2コースがあります。
海外進学コース | グローバル人材育成コース |
---|---|
<対象> ・海外大学進学を目指す県内の高校1年生から3年生 ・CEFR B1(英検2級相当)以上 <人数> ・20人程度 |
<対象> ・将来、グローバルな活躍を目指す(例:将来、海外で働く、大学進学後に留学等)県内の中学2年生から高校3年生 ・CEFR A2(英検準2級相当)以上 <人数> ・20人程度 |
<内容> 思考法の技術向上、スピーチ、プレゼンテーション、ディベート等による英語運用能力の向上を支援、TOEFL・SAT等のスコアアップや英文エッセイ対策、進路相談・奨学金に関する助言等を実施。 ・集合講座(1)(思考法の技術向上、スピーチ、プレゼンテーション、ディベート等による英語運用能力の向上を支援) ・集合講座(2)(TOEFL・SAT等のスコアアップ、英文エッセイの指導) ・英語力強化オンライン講習(1回/週、2時間程度/回) |
<内容> 思考法の技術向上、スピーチ、プレゼンテーション、ディベート等による英語運用能力の向上を支援、進路相談・奨学金に関する助言等を実施。 ・集合講座(1)(思考法の技術向上、スピーチ、プレゼンテーション、ディベート等による英語運用能力の向上を支援) ・英語力強化オンライン講習(1回/週、2時間程度/回) |
海外チャレンジ塾の様子
2 海外大学進学給付金
対象:海外の難関大学(世界ランキングトップ50位以内)に進学する生徒
金額:100万円(返還不要)
3 高校生海外留学支援金
対象:海外の高校に約1年間留学する生徒
金額:留学費用について50万円を上限に支給(返還不要)
ふるさとくまもと応援寄付金(ふるさと納税)による寄付のご案内
様式をダウンロードして記載例を参考に寄附申込書を御記入いただき、次のいずれかの方法でお送りください。
<送付方法>
【メール】:k-furusato-n@pref.kumamoto.lg.jp
【ファックス】:096−387−4901
【郵送】:〒862−8570(住所記載は不要です) 熊本県総務部市町村・税務局税務課 行き
<寄付申込書>
<記載に当たっての留意点>
1 【寄付金の活用について】の欄の「夢教育応援分」に「〇」を記入。
2 様式の「5 ご意見、ご希望、メッセージ等」の欄に、「海外チャレンジ塾事業(私学振興課)に寄付」と記入。
※ 参考:ふるさとくまもと応援寄付金について
熊本県企業版ふるさと納税による寄付のご案内
様式をダウンロードして記載例を参考に寄附申込書を御記入いただき、次のいずれかの方法でお送りください。
<送付方法>
【メール】kikaku@pref.kumamoto.lg.jp
【Fax】096-382-4066
【郵送】〒862-8570(住所記載は不要です)熊本県企画振興部企画課戦略推進班 行き
<寄付申込書>
<記載に当たっての留意点>
「熊本県が実施するまち・ひと・しごと創生寄付活用事業について」の欄は「4 □その他( )」にチェックを入れ、( )内に「海外チャレンジ塾事業(私学振興課)」と記入。
※参考:熊本県企業版ふるさと納税について