ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 知事公室 > 広報課 > 令和6年度 熊本県広報紙「県からのたより」

本文

令和6年度 熊本県広報紙「県からのたより」

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0206070 更新日:2025年3月6日更新

県からのたより

令和6年(2024年)夏号 令和6年6月6日発行

特集:「今、改めて見直そう。災害への備え」

水害や地震などの災害は、いつ、どこで起こるかわかりません。
いざというときのための、災害への事前の備えについてお伝えします。
(画像をクリックするとファイルが開きます)

熊本県広報紙「県からのたより」令和6年夏号の表紙です

熊本県広報紙「県からのたより」令和6年夏号の中面です

熊本県広報紙「県からのたより」令和6年夏号の4面です

デイジー録音図書

令和6年(2024年)秋号  令和6年9月26日発行

特集:「くまもとの公共交通」

電車やバス、タクシーなどの公共交通を将来にわたり維持していくためには、県民の皆さんのご利用が必要です。
公共交通の持つさまざまなメリットや利用促進に向けた取組みについてお知らせします。
(画像をクリックするとファイルが開きます)

熊本県広報紙「県からのたより」令和6年秋号の表紙です。

熊本県広報紙「県からのたより」令和6年秋号の2・3面です。特集内容は「熊本の公共交通」です。

熊本県広報紙「県からのたより」令和6年秋号の4面です。

デイジー録音図書

令和6年(2024年)冬号 令和6年12月28日発行

特集:「新しい県政運営の基本方針を策定しました」

県では、令和6年(2024年)12月、県が重点的に推進する主な取り組みの方向性を示した「くまもと新時代共創基本方針」、
その具体的な施策を取りまとめた「くまもと新時代共創総合戦略」を策定しました。
その一部をご紹介します。
(画像をクリックするとファイルが開きます)

熊本県広報紙「県からのたより」2024年冬号の表紙です。

熊本県広報紙「県からのたより」2024年冬号の中面です。特集は「新しい県政運営の基本方針を策定しました」です。

熊本県広報紙「県からのたより」2024年冬号の4面です。県からのお知らせ、「2024 くまもと この1年」、プレゼントキャンペーンなどを掲載しています。

デイジー録音図書

令和7年(2025年)春号 令和7年3月6日発行

特集:「「こどもまんなか熊本」の実現を目指して」

不登校やいじめ、犯罪被害など、こどもたちに関わる課題は数多くあります。
また、結婚や子育てへの不安や経済的負担、若者にとって過ごしにくい環境等を背景に、少子化が進んでいるのが現状です。
県では、このような課題に社会全体で取り組んでいくことで、こども・若者がキラキラ輝き、家庭や子育てに夢を持てる「こどもまんなか熊本」の実現を目指しています。
​(画像をクリックするとファイルが開きます)

熊本県広報紙「県からのたより」令和7年春号の表紙ページです。

熊本県広報紙「県からのたより」令和7年春号の特集ページです。

熊本県広報紙「県からのたより」令和7年春号の4面、最終ページです。

デイジー録音図書

「県からのたより」を配布・設置していただける店舗を募集しています!

 県では、県広報紙「県からのたより」を配布・設置していただける店舗等を募集しています。
 ご希望の方は、下記までご連絡をお願いします。

 発行の都度、郵送でお届けします。

お問い合わせ先

 熊本県知事公室広報課

 〒862-8570 熊本県熊本市中央区水前寺6丁目18番1号
 電話番号 096‐333-2027(平日8時30分から17時15分まで)
 Fax 096-386-2040

 

「県からのたより」点字版・DAISY版を配布しています

 視覚障がい者を対象に、県広報紙「県からのたより」の点字版とDAISY版を配布しております。
 ご希望の方は下記までお問い合わせください。

 お問い合わせ先

 熊本県点字図書館

 開館時間 午前8時半~午後5時
 休館日 毎週水曜日(祝日の場合は開館、木曜日休館)
 所在地 熊本県熊本市東区長嶺南2丁目3-2
 電話番号 096-383-6333
 Fax 096-384-7821

 熊本県点字図書館 - 熊本県点字図書館<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)