ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 熊本県職員採用ガイド > しごと日誌・しごと紹介 > 学校図書館事務 > 学校図書館事務(県立鹿本高等学校)

本文

学校図書館事務(県立鹿本高等学校)

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0231975 更新日:2025年4月1日更新

正面

所属

 熊本県立鹿本高等学校

現在の業務内容

 学校司書は一校一人のため、図書館運営に関する仕事を幅広く担当しています。具体的には、蔵書管理(選書、発注、システムへの情報登録、装備、修理、廃棄など)、館内整備(書架整理、館内サイン作成、特設コーナー設置など)、読書・授業支援(調査相談、他館からの借受など)、図書委員会活動の支援などです。
 なお、図書館というと本のイメージが強いかもしれませんが、雑誌や新聞、パンフレットなども図書館の大切な資料です。これらの資料も活用してもらえるよう、記事を廊下に掲示したり、スクラップブックを作成したりもしています。
 また、図書館の利用促進のためにイベントを行うこともあります。今日は、新春イベント用に図書委員の生徒と本の福袋を作成しました。​

 制作する様子

働くうえで心がけていること

 「ちょっとだけお節介」を心がけています。私は初任時、県立図書館に勤務していましたが、その時の大人の利用者と違って、高校生は遠慮がちなところがあると感じました。「本当はどうしてほしいのかな」と考えながら、生徒の気持ちを汲み取った対応ができるよう心がけています。​

本の貸し出し

未来の後輩へのメッセージ​

 熊本県には、経験豊富で頼れるベテラン司書も、気軽に悩みを共有できる若手の司書もいるので、安心して働くことができると思います。私自身、まだまだ勉強中の身です。みなさんと共に学び合いながら、熊本県の学校図書館をより良いものにしていけたら嬉しいです。​

(1月8日)

 ​

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


特設サイトバナー

採用案内パンフレット

熊本県の戦略