ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 熊本県教育委員会 > 義務教育 > 義務教育 > 令和6年度(2024年度)「熊本の学び」研究指定地域における研究成果の掲載

本文

令和6年度(2024年度)「熊本の学び」研究指定地域における研究成果の掲載

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0231840 更新日:2025年3月31日更新

令和6年度「熊本の学び」プロジェクト校

管内

指定学校名

研究テーマおよび事業実績報告書等

研究の内容

公開授業日

宇城

宇土市立

宇土東小学校

「”できた””分かった”と子供が輝く算数科授業」

~子供も教師”わくわくする”授業づくりを目指して~

〇事業実績報告書 (PDFファイル:283KB)

授業力向上 令和7年1月28日(火)
玉名

荒尾市立

荒尾第一小学校

「子どもが学びの主体となる授業づくり」

~一小版あらおベーシックの取組を通して~

〇事業実績報告書 (PDFファイル:162KB)

〇リーフレット (PDFファイル:1.59MB)

〇学習構想案(第3学年 算数科) (PDFファイル:440KB)

〇学習構想案(第6学年 社会科) (PDFファイル:397KB)

授業力向上 令和7年1月24日(金)
菊池

菊池市立

菊池南中学校

「できた」「わかった」を実感し主体的に学ぶ生徒の育成

~ESDの視点を踏まえた授業づくりと支持的風土づくりの適切な評価を通して~

〇事業実績報告書 (PDFファイル:232KB)

〇リーフレット (PDFファイル:568KB)

〇学習構想案(第1学年 国語科) (PDFファイル:280KB)

授業力向上

ESD

令和7年1月15日(水)
阿蘇

南阿蘇村立

南阿蘇中学校

自ら学び、他者と協働する生徒の育成

~すべての生徒が「分かる喜び」を実感し、自分の言葉で学びを語り合う集団づくりを通して~

〇事業実績報告書 (PDFファイル:159KB)

〇リーフレット (PDFファイル:1.29MB)

〇学習構想案(第2学年 社会科) (PDFファイル:451KB)

授業力向上

カリキュラム・

マネジメント

令和6年10月30日(水)
上益城

甲佐町立

甲佐中学校

生徒も教師も楽しい授業の創造

~学びに向かう力や人間性を育成する取組を通して~

〇事業実績報告書 (PDFファイル:161KB)

〇学習構想案(第1学年 道徳科) (PDFファイル:175KB)

〇学習構想案(第1学年 理科) (PDFファイル:370KB)

〇学習構想案(第1学年 社会科) (PDFファイル:206KB)

〇学習構想案(第2学年 英語科) (PDFファイル:214KB)

〇学習構想案(第2学年 国語科) (PDFファイル:200KB)

〇学習構想案(第2学年 数学科) (PDFファイル:236KB)

授業力向上

道徳教育

キャリア教育

令和7年2月21日(金)
八代

氷川町立

竜北中学校

「安心して学び合える学級集団づくり」

~主体的・対話的で深い学びが展開されるクラスを目指して~

〇事業実績報告書 (PDFファイル:412KB)

〇学習構想案(第1学年 英語科) (PDFファイル:274KB)

〇学習構想案(第2学年 道徳科) (PDFファイル:185KB)

〇学習構想案(第3学年 数学科) (PDFファイル:305KB)

授業力向上

道徳教育

令和7年1月24日(金)
芦北

芦北町立

田浦中学校

田浦小学校

「自己を見つめ、自ら学びに向かう児童生徒の育成」

〇事業実績報告書 (PDFファイル:189KB)

〇学習構想案(第3学年 外国語活動) (PDFファイル:882KB)

〇学習構想案(第6学年 外国語科) (PDFファイル:940KB)

授業力向上

キャリア教育

カリキュラム・

マネジメント

令和7年1月24日(金)
球磨

人吉市立

第二中学校

人吉西小学校

西瀬小学校

中原小学校

「自ら問いを発し、学びを深め、未来を切り拓く子供の育成」

〇事業実績報告書 (PDFファイル:269KB)

授業力向上

小中連携

令和7年1月16日(木)
天草

上天草市立

登立小学校

子供とつくる「学びのひとりだち」

~主体的に学び続ける子供の育成~

〇事業実績報告書 (PDFファイル:677KB)

授業力向上 令和7年2月7日(金)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)