1 山地災害防止キャンペーンについて
山崩れ・土石流・地すべり等の山地災害が発生しやすい梅雨期を迎えるにあたり、災害発生の可能性の把握、山地災害危険地区等の周知、地域住民の皆様の防災意識の向上のため、本キャンペーンを実施します。
2 実施期間
令和5年5月20日(土曜日)~6月30日(金曜日)
(ただし、パトロールについては、5月15日(月曜日)~5月31日(水曜日))
3 実施内容
県職員及び上益城管内の役場職員による合同パトロール
次の箇所をパトロールします。
・人家等に近接している山地災害危険地区
・災害時要援護者関連施設(病院、保育園、幼稚園、福祉施設等)に近接している山地災害危険地区
・令和4年台風14号により被災し、災害復旧工事を予定している箇所
・人家等に隣接しており老朽化が進んでいる治山施設
・その他、災害の危険性のある箇所
広報活動
・県上益城総合庁舎及び各町役場庁舎へのポスター掲示・パンフレット配布
・パトロール時における地元住民の皆様への危険地区および防災についてのご説明
4 山地災害危険地区について調べるには?
山地災害危険地区は、「山地災害危険地区調査要領」に基づき、山腹崩壊、地すべり及び崩壊土砂流出等による災害が発生するおそれがある地区として指定された地区ですが、土地の利用に制限を課すものではありません。
なお、危険地区の場所や危険度等については、次のサイトにおいて公開されています。
・山地災害危険箇所マップ(熊本県農林水産部所管)
http://sabo.kiken.pref.kumamoto.jp/website/chisan/

・山地災害危険地区とは(熊本森林管理署所管)
https://www.rinya.maff.go.jp/kyusyu/tisan/kiken-erea/kumamoto/index.html

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください