本文
くまもと県議会報 第216号
くまもと県議会報 第216号 令和4年6月定例会

(表紙写真)くま川鉄道
くま川鉄道の歴史は、大正13年(1924年)に開通した国鉄「湯前線」に始まり、一時は廃線の危機を迎えましたが、平成元年(1989年)に人吉球磨の市町村と民間の出資による第三セクター方式により、「くま川鉄道」として新しく開業しました。
平成26年(2014年)に導入された観光列車仕様の車両「田園シンフォニー」は、人吉球磨の季節をイメージしてデザインされており、地域住民や観光客からも大変喜ばれているとともに、沿線の高校生の大事な交通手段です。
令和2年(2020年)7月豪雨災害により被災し、全線運休していましたが、令和3年(2021年)11月から肥後西村~湯前区間において部分運行で再開しており、令和7年度(2025年度)を目途に全線開通を目指しています。
くま川鉄道の歴史は、大正13年(1924年)に開通した国鉄「湯前線」に始まり、一時は廃線の危機を迎えましたが、平成元年(1989年)に人吉球磨の市町村と民間の出資による第三セクター方式により、「くま川鉄道」として新しく開業しました。
平成26年(2014年)に導入された観光列車仕様の車両「田園シンフォニー」は、人吉球磨の季節をイメージしてデザインされており、地域住民や観光客からも大変喜ばれているとともに、沿線の高校生の大事な交通手段です。
令和2年(2020年)7月豪雨災害により被災し、全線運休していましたが、令和3年(2021年)11月から肥後西村~湯前区間において部分運行で再開しており、令和7年度(2025年度)を目途に全線開通を目指しています。