ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 天草広域本部サイト > 天草広域本部 > 保健福祉環境部 > 熊本県ハートフルパス制度(ヘルプマーク・ヘルプカード)について

本文

熊本県ハートフルパス制度(ヘルプマーク・ヘルプカード)について

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0214883 更新日:2024年10月16日更新

ハートフルパス制度・ヘルプマーク(ヘルプカード)とは

ハートフルパス

公共施設や店舗などさまざまな施設に設置されている障がい者用駐車スペースを適正にご利用いただくため、病気や障がいのある方、介護状態の方、妊産婦の方、お怪我をされた方など移動に配慮が必要な方に対して、県内共通の「利用証(ハートフルパス)」を交付し、駐車スペースの確保を図る制度です。

制度広告チラシ (PDFファイル:645KB)

熊本県障がい者等用駐車場利用証制度実施要綱 (PDFファイル:749KB)

ヘルプマーク

義足や人工関節を使用している方、内部障がいや難病の方、または妊娠初期の方など、外見から分からなくても援助や配慮が必要なことを知らせ、援助を得やすくなるよう作成されたマークです。

1.利用者証の交付を受けることのできる方(交付対象者)及び必要書類

 ★ハートフルパス

有効期間 交付対象者 必要添付書類
1年以上

身体障がいにより配慮が必要な方

  ・・・利用証交付基準(※1)に該当する方

身体障害者手帳の写し

知的障がいにより配慮が必要な方

  ・・・療育手帳の障害の程度がAの方

療育手帳の写し

精神障がいにより配慮が必要な方

  ・・・精神障がい者保健福祉手帳の等級1級の方

精神障害者保健福祉手帳の写し

高齢により移動に配慮が必要な方

  ・・・要介護状態区分で「要介護1」以上の方

介護保険被保険者証の写し

難病により配慮が必要な方

  ・・・指定難病医療受給者の方

特定疾患医療受給者証の写し
1年未満

妊産婦の方

  ・・・妊娠7か月~産後3か月(※2)

母子健康手帳の写し

けがをされた方

  ・・・車いす、杖等の使用期間

診断書(保健所様式)・身分証明書の写し

※1 別表 (PDFファイル:291KB)

※2 妊娠7か月未満の方であっても、診断書または母子健康手帳の記載により、切迫早産(切迫流産を除く)の恐れや多胎妊娠により歩行困難な状況が確認できる場合には、交付することができます。詳しくはお問い合わせください。

※上記の中で、交付要件に該当する方が対象となりますので事前にお問い合わせください。

 

 ★ヘルプマーク・ヘルプカード

 ・援助や配慮が必要としていることが外見からは分かりにくい方で、ヘルプマーク・ヘルプカードの利用を希望する方へ交付いたします。

 ※例:義足や人工関節を使用している方、内部障がいのある方、聴覚障がい、知的障がい、精神障がい、発達障がいの方、難病の方、妊娠初期の方、認知症の方 等

 ※障がい者手帳の有無は問いません。。

2.手続き窓口・申請方法

 1窓口で申請…天草保健所 総務企画課 2階、またはお住いの市町役場等でもお手続きいただけます。 天草管内申請受付・窓口一覧 (PDFファイル:135KB)

  ※代理申請の場合は、代理人の方の身分証明が必要となります。


 2郵送で申請…必要書類とハートフルパスの返信用切手(180円)を同封のうえ県庁健康福祉政策課 ハートフルパス担当宛て(〒862-8570 熊本市中央区水前寺6丁目18-1)に郵送してください。

   ※リアステッカーの再交付をご希望の場合は、以前申請された窓口に利用証を持参されるか、申請書と返信用切手(110円)を同封の上県庁健康福祉政策課 ハートフルパス担当宛て(〒862-8570 熊本市中央区水前寺6丁目18-1)に郵送してください。

   ハートフルパス申請書様式 (PDFファイル:252KB)

   診断書様式 (PDFファイル:97KB) 

   ヘルプマーク申込書 (PDFファイル:225KB)

 ※ヘルプカードについては、希望者へ配布(申込不要)です。


3.手数料

 無料

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


イベント・募集
観光・歴史・文化